豊橋のみちで無限に遊ぶ
2024年11月、豊橋市の駅前市街地をまち歩きしてきました。 今回のまち歩きマップ 豊橋は古くは東海道、現在も国道1号線と新幹線が通る交通の要所。東海地方で唯一路面電車が残るまちでもあります。ただ、関西に住んでいるとそれ以外のイメージってあんまりないかも。 今回はCHI&ME(地と芽/チトメ…
「普段公務員」、チャンさんと詣でる清荒神
2024年1月、阪神間の某市職員であるチャンさんと一緒に、宝塚市・清荒神をウロウロしました。 実は2023年の1月にも生駒さん詣りをしていて、門前町を1月に訪ねるのはウロウローカルの恒例行事となってきました。 集合は清荒神駅前。 改札を出ると、目の前に市場の入り口があり、この時点でワクワクが止まりま…
福井のローカルフェスに出店してきました
高浜町USFESへの招待 ファンローカルが活動を開始して間もない2020年、尼崎のまち歩きにて衝撃的な自宅を披露してくれた建築家の藤本さんが、福井県高浜町に移住して、USFES(アスフェス)というローカルフェスの中心人物になっていました。しかも高浜では漁師建築家として活動しているらしい…?ちょっと意…
未来完了形のまち・新長田(後編)
後編。 《この記事は、前編 / 後編 があります。》 R3 Rokkenmichi-3 ファンローカルの皆さんと新長田のまちを散策すると、とにかく固有名詞が出てくる。その中でも、何度も言葉に出たのが「あーるさん」だったろうか。 ろっけんみちに入ったあたりに、「ああやってるやってる」という言葉を誰かが…
未来完了形のまち・新長田(前編)
2024年2月。ファンローカルメンバーのお友達の渡辺優さんから、「文化人類学者の早川さんを新長田に呼んで街歩きからのラジオ公開収録をします!」という企画を聞きつけました。そこにメンバーのワタナベ・さとみん・レミパンが駆けつけて一緒にウロウロさせてもらったところ、早川さんが素敵な記事にしてくれました。…
大正区で暮らしの中のワクワクを覗いてきた
2024年5月、2つの川に挟まれたと水辺のまちであり、リトル沖縄と呼ばれることもある大阪市大正区をまち歩きしてきました。 この辺りをウロウロしました。 今回の案内人は、2010年から2017年まで大正区長を務められた筋原さん(2024年現在は生野区長)。まずは、大正区役所にて今日の訪れるスポットを中…
ウロウロ〜カル和歌山市観光編
和歌山観光は海南市で集合 2023年6月、いつものウロウロ〜カルは、その場所に偏愛を持っている方に案内をお願いしているのですが、今回は所用で和歌山市に泊まることになったついでに、急遽案内人なしで和歌山市内をウロウロしてみることにしました。歩いて行けるおもしろそうな場所を探したところ、七曲市場という場…
左京区ネオアンティーク界隈を歩く
2023年10月、日本有数の観光地であり学生のまちでもある古都京都で、左京区一乗寺〜下鴨エリアをまち歩きしてきました。 今回のまち歩きマップ ハロー互助会 今回は、某自治体職員の有志による勉強会グループ「互助会」のメンバー3人に案内してもらいます。勉強会といっても、法律や先行事例の研究をする固い感じ…
観光地と下町の汽水域「高速神戸」でBE KOBEをあじわう
2023年6月、高速神戸周辺を歩きました。 「高速神戸」とは? 決してハイスピードな神戸というわけではなく、神戸を通る私鉄の一つ「神戸高速鉄道」の駅名です。 JR神戸駅もほど近いこのエリアは、港の方面に行けば神戸を代表する観光スポットがひしめきあう場所。実は、皮を一枚めくれば下町が出てくる場所でもあ…
『“人のためになることをしないと早く死ぬで”をみんなの常識にしたい』|あんしんすこやかセンター永田智子
神戸市では、地域包括支援センター(注)のことを、あんしんすこやかセンター(通称あんすこ)と言います。「あんすこ」とは、高齢者が暮らしやすいまちにするために、高齢者の介護の相談業務などを行い、神戸市では中学校区ごとにあります。 下町情緒のあふれる神戸市長田区の地域にがっつり入り、仕事とプライベートが混…